採用情報

「クラウドシステムが使える社労士」に
なってみませんか?
社会保険労務士法人はた楽では、
「未経験でもスピーディに成長できる」業務システムと教育体制を備え、
あなたの参画をお待ちしています。
募集職種
募集職種
私たち「はた楽」では、
労務クラウドシステムを活用した労務手続・給与計算代行サービスを、
全国のクライアント企業に提供しています。
「傍(はた)を楽に。日本の労務をもっとスマートに。」を旗印に掲げ、
サポート社数とサービスメニューを順次拡充しています。
昨今、日本企業を取り巻く「労務環境の変化」として以下が挙げられ、
その取り組みをサポートできる私ども社労士法人へのニーズが高まっています。
働き方改革
残業時間規制(60時間超の割増率向上)、有給休暇取得義務などの法改正への対応
労務コンプライアンスの遵守
従業員側と社会的な意識の高まりにより、先手を打った対策
クラウド労務システムの普及
システム導入ニーズの高まりと、一方での初期設定・導入の難しさへのサポート
助成金制度の変化への対応
毎年度の制度変更や審査基準の対応
『はた楽3つのプロ宣言』
1.やさしいプロになろう
2.スマートなプロになろう
3.真摯なプロになろう
はた楽のフルタイムは、9:30~17:30。
短い勤務時間設定で、プライベートの時間も確保できます。
(フレックスタイムにより、早めの勤務開始/早めの終業も可能です)
※残業時間:スタッフ一人当たり月平均12時間02分(2022年実績)
育児や家事、社労士資格取得など、一人ひとりの希望に応じて短い勤務時間設定も可能です。
在宅勤務(在宅勤務/出社勤務併用のハイブリッド型)を導入しています。※但し、入社3~6カ月は原則出社勤務とし、その後の希望や業務の習得度により在宅勤務を開始します
一人ひとりに快適なワークプレイスを提供するため、
以下の環境を用意しています。
曲線的な造形により作業スペースがとりやすく、
他のスタッフともコミュニケーションがとりやすいデスク配置としています。
執務時には複数の業務システムを併用するため、
全スタッフが2台のモニター(またはノートPC+モニター)を利用し、
作業効率を高めています。
※在宅リモートワーク時にも同等の環境とするため、当社によるモニター貸与を行っています。
休憩時には、北浜・大川を眺めながらほっこりできます。
ITツールを駆使し、スピード感を持ってチーム連携を図りながらサポートを提供しています。
サポートするお客様は、全国26都道府県の、従業員規模1~300名までの会社様です。
(お客様への訪問活動はありません)
機能や効率性、安全性に優れた
労務クラウドシステム・業務管理システムを利用しています。
(主な使用システム)
「マネーフォワード給与」「人事労務freee」「オフィスステーション」「ジョブカン勤怠管理」「KING OF TIME」「Kitera」「kintone」
「chatwork」「Slack」を使い、質問や依頼にスピーディに対応し、コメントやデータを共有します。
お客様にとって分かりやすいシンプル・平易なコメントでお伝えするよう、全スタッフが心掛けています。
定型的なPC作業を、順次自動化する取り組みを進め、スタッフがかける時間と労力を軽減しています。
一人ひとりが目指す働き方を実現するため、成長に向けたステップを設けています。
計40の実務テーマ(勤怠管理/給与計算/有休管理/労働保険/雇用保険/社会保険/年末調整など)を、
動画視聴&理解度テスト&修了テストで習得するはた楽オリジナルのeラーニング教材です。
「給与計算」「労務手続」「助成金申請」「産休育休手続」「就業規則&協定作成・届出」など、多岐にわたる業務手順をweb上で閲覧できる
マニュアル(約200)を用意しています。
お客様から日々お受けする労務相談や疑問点について、
その対応ノウハウをデータベース化し、スタッフがいつでもアクセス・習得できる「社内ウィキペディア」を運用しています。
マネーフォワード給与・freee人事労務・ジョブカン勤怠管理など、法人による費用負担で、スタッフ個人の認定資格にチャレンジいただけます。
四半期ごとに、自分自身の現状を振り返り、
成長点や今後の課題を上長と共有します。
将来、独立採算にて社労士事務所運営を目指す方には、
マーケティング支援・ノウハウ共有・各種業務管理システム利用が受けられるグループ内独立制度をご用意しています。
スタッフ自身の資産形成を支援するため、
掛金が税制優遇され、転職時にも持ち運び可能な
確定拠出年金制度を導入しています。
妊娠・出産・育児それぞれのステージで、
女性にとって働きやすい職場、働き続けられる環境を目指しています。
学習時間確保のための「短時間勤務」「在宅勤務」「有給休暇の取得促進」や
合格スタッフへの「合格お祝い金制度」を設けています。
勤務時間 | 9:30~17:30(休憩45分、実働7時間15分) ※時短勤務・その他勤務時間帯も相談に応じます。 |
---|---|
休日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
休暇 | 年末年始休暇(12/29~1/4) 夏季休暇(8/13~15) 年次有給休暇(法定) ※年間休日・休暇日数 123日(2023年) |
勤務場所 | 大阪市中央区北浜1-3-14 リバーポイント北浜9F (地下鉄・京阪「北浜駅」徒歩2分 / 地下鉄「淀屋橋駅」徒歩8分 / 地下鉄「天満橋駅」徒歩9分) ※業務内容や習熟度により、在宅リモートワークも可能です。 |
その他 | 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 交通費支給(1日当り上限1,000円、1ヶ月当り上限15,000円) 社労士資格取得支援制度(合格お祝い金) 服装自由 髪型自由 |
社会保険労務士法人はた楽は、以下のような従業員構成となっています。
総人数14名(代表者含む)、社会保険労務士有資格者:3名
以下を実現したい方は、ぜひ応募ください。
募集職種①
■mission
クライアントの労務手続・給与計算・就業規則作成・助成金申請等の代行サポートを担当します。
労務専用のクラウドシステムや電子申請を活用し、お客様にとっての省力化と、より効率的で正確な処理を実現します。
■業務内容
(1)給与計算サポート
クラウド給与計算システム/勤怠システムを使い、お客様の毎月の給与計算プロセスを代行します。
担当クライアントを10~15社程度持ち、給与計算+日常発生する質問・手続き対応を行います。
(2)就業規則作成
就業規則作成専用システムを使い、お客様の実態と戦略に沿った就業規則、諸規程を作成します。
(3)産休育休手続サポート
育休スタッフの給付金申請や関連する労務手続一式を代行します。
(4)助成金申請サポート
雇用管理書類を整備・回収・確認し、管轄官庁への申請書類提出を行います。
(5)社会保険/雇用保険/労働保険手続
事業所単位の各種手続、個人単位の得喪手続等、事案に応じて適切な手続を行います。
(6)社内の営業事務/経理/総務/マーケティング/業務改善等
はた楽の社内業務を、必要に応じて役割分担して行います。
■仕事の醍醐味
お客様(経営者)にとって労務とは、厄介であり避けては通れない業務です。スタッフに対して、しっかりとした労務管理ができれば信頼感につながり、その逆は不信感につながります。
その一翼を担う責任感を感じつつ、経営者にとってストレスなくスムーズなサポートができると、非常に喜んでいただけます。
助成金については、お客様がその存在や申請方法をご存知でないケースも多く、労務の健全化+収益化にもつながるため、高い満足度につながります。
はた楽では、「縦割り業務」ではなく、担当スタッフがお客様の労務全般をカバーするため、様々な業務経験を蓄積し、誰もが「目に見えるスキルアップ」を実現できます。
■この仕事で得られるもの
多くの業務を、労務クラウドシステム・電子申請システムを用いて行うため、最新のITツールを習得できます。
様々な労務手続・相談事案に対応する際は、「社内webマニュアル」「社内ウィキペディア」の情報だけでなく、スタッフ同士で教え合うことからの学びも、多く得ることができます。
一方で、忙しい経営者の立場や心情に沿うための「タイムリー」で「スピーディ」で「わかりやすくシンプルな」コミュニケーションを生命線としており、試行錯誤しながらその技術を体得できます。
社会保険労務士の試験勉強だけでは得られない、労務のプロフェッショナルとして不可欠な専門スキル・実践的スキルを得ていただけます。
■応募条件
1.大卒以上
2.給与計算・勤怠管理・労務手続の業務経験:1年以上(社労士事務所・事業会社どちらも可)
※2.の業務経験がない「未経験者」でも応募可能です。意欲次第でスキルアップできる業務・学習環境を用意しております。
※社会保険労務士資格の有無は問いません。
■雇用条件
月給:205,000円~245,000円(初任給)
※経験や能力を考慮のうえ、上記金額範囲内で初任給を決定します。
※月給には固定残業代(月15時間分)を含みます。超過分は追加支給します。
※賞与(年2回/5月・11月)を支給します(入社6か月内は対象外)。
※6か月勤務後の昇給と、その後も年1回以上の昇給を行います。
募集職種②
■mission
クライアント企業様における、HRテック(クラウド労務システム/勤怠システム/給与計算システム等)を活用した業務フローの設計とシステム導入を行います。
■業務内容
(1)ヒアリングとご提案
現状の業務フローと問題点をヒアリングし、適切な導入システムの選定、ご提案を行います。
(2)システムの導入・初期設定
「勤怠システム」「給与計算システム」「労務システム」のアカウント設定・初期設定を行います。各社の労務管理ルールに準じた設定を行います。
(3)データの移行・連携
初期導入時に、現行システムからのデータ移行、連携を行います。
(4)就業規則等への反映
各種システム設定の内容と、就業規則等規程との整合性を図り、反映させます。
(5)システムベンダーへの問合せ・各種調整
システムの利用方法や仕様についての問合せ、調整を図ります。
(6)社内システムの運用・改善
社内で活用するkintone、PRA(MicrosoftPAD)等の業務システムの運用・改善を行います。
■仕事の醍醐味
労務DXと呼ばれる労務業務のIT化・クラウドシステムの導入は大きな潮流です。しかし、それらシステム導入には、システム自体への理解に加えて、労務業務の経験や知識も必要となり、我々のようにその両方ができる企業や人材は限られています。
はた楽では、システム導入がゴールでなく、導入後の運用まで継続して「伴走」するスタンスをとっており、「労務の実務現場での生きた運用事例」を、自分の目で確かめることができます。
■この仕事で得られるもの
■応募条件
1.大卒以上
2.業務におけるクラウドシステムの利用経験(労務システムに限らず)
3.給与計算・勤怠管理・労務手続の業務経験(社労士事務所・事業会社どちらも可)
※3.の業務経験がない場合でも応募可能です。意欲次第でスキルアップできる業務・学習環境を用意しております。
※社会保険労務士資格の有無は問いません。
■雇用条件
月給:205,000円~245,000円(初任給)
※経験や能力を考慮のうえ、上記金額範囲内で初任給を決定します。
※月給には固定残業代(月15時間分)を含みます。超過分は追加支給します。
※賞与(年2回/5月・11月)を支給します(入社6か月内は対象外)。
※6か月勤務後の昇給と、その後も年1回以上の昇給を行います。
「はた楽にぜひ参画したい!」
「興味があるので、話を聞いてみたい」
という方は「応募フォーム」より応募ください。
現在、『2023年6月以降入社』のスタッフを募集しています。
1 | 応募受付(こちらの「応募フォーム」より) |
---|---|
2 | エントリーシートご記入 (応募受付後に、入力用URLをお送りします) |
3 | webミーティングによる面談 |
4 | 来所いただいての面接/実技・適性テスト |
全国で、続々と増えてます
らくらくパックご利用企業例