就業規則らくらくパック
就業規則&労務&テレワークの
お困り事をまとめて解決!
サブスクサービス

-
就業規則って、どうやって作るの?
-
36協定って、出しとかないとマズい?
-
テレワーク規程ってどう作るの?
-
入退社の手続きが面倒
-
助成金がもらえる就業規則って?
-
スタッフから労務の質問をされたが、
何と答えていいか分からない

『就業規則らくらくパック』で
解決します!

社労士に20万円~30万円を払って分厚い冊子を作っても、
経営者の理解が追い付かず運用できていないのが、
多くの会社の実態です。
重要なのは、
就業規則をベースに、
日々の労務を運用(サポート)できる仕組み
です。
「就業規則らくらくパック」の運用フロー

つまり
-
入退社時に必要な対応・手続
-
助成金を想定した就業規則作成
-
就業規則や労使協定の届出
すべて丸投げで完了します。

「就業規則らくらくパック」のお問合せ
各メニューのポイント(詳細)を
ご紹介します。
①「はた楽」の就業規則のポイント
-
最新法令に準拠
(令和4年改正点)
・育児介護休業改定
・パワーハラスメント防止法~中小企業適用開始 -
中小企業で想定される
労務リスクに対処150社以上に導入済み実績あり(紛争トラブル発生0件!)
-
コンパクト&シンプル
「誰も理解できない分厚い冊子…」でなく、必要かつ最小限なボリュームの規定です
②③入社時の「雇用契約書」「入社手続」
「専用システム」からの情報入力で、
「雇用契約書」の作成、「入社手続」への連動
が可能です。

④キャリアアップ助成金 受給環境整備
※助成金受給確定後に、別途成功報酬を頂戴します。
キャリアアップ助成金(正社員化コース)の必要書類一式を、
作成段階からチェック&アドバイス。
より確実な申請・受給を後押しします。

サポート一覧
就業規則の新規作成・改定
入退社手続・雇用契約書との連動
出勤簿の様式チェック&アドバイス
昇給必要額シミュレーション
時間外手当の適正チェック
※「助成金らくらくパック」で申請代行をご用命いただいた会社様への付加サポートメニューです。
※助成金受給確定後に、別途成功報酬を頂戴します。
⑤⑥36協定&各種労使協定
勤務時間・勤務形態に沿った、
適切かつ必要な協定作成&届出を行います。

-
36協定
時間外労働の発生状況により、「特別条項」にて
「時間外労働の上限規制」に対応
最適な勤務時間制度
の提案業種・職種ごとに、変形労働制/フレックスタイム制/裁量労働制から
最適な制度を選択&協定作成
⑦テレワーク導入&運用サポート ※オプション
業種・職種・テレワーク形態に応じた「テレワーク規程」の作成と、 テレワーク運用時に必要となる各種ルール整備を行います。

テレワーク規程に明記する内容
対象となる業務
/従業員
テレワークの対象日
/その決め方
申請等の手続
フレックス等の
労働時間制度の選択
勤怠管理の方法
長時間労働対策
テレワーク実施の
費用負担
雇用契約の変更
コミュニケーション手段
⑧労務相談
「質問回数無制限」で対応(ご回答)します。
労務相談・ご質問の内容例
以下の内容についてのご相談・ご質問をお受けします。
※但し、「具体的な処理」や「詳細説明」を求められる場合は、
各種代行サービス(別途費用)を頂戴いたします。
労務相談・ご質問の内容
【採用・入社】
- ・採用募集
- ・雇用契約書
- ・給与設定
- ・雇用保険
- ・社会保険
【労働時間/勤務形態】
- ・36協定
- ・変形労働時間制
- ・フレックスタイム制
- ・裁量労働制
- ・テレワーク
【勤怠管理】
- ・出勤簿の様式
- ・クラウド勤怠システム
- ・所定労働時間
- ・時間外労働
- ・休日労働
【給与計算】
- ・賃金台帳(給与明細)
- ・残業代の計算方法
- ・最低賃金
- ・控除項目
- ・年末調整
【有給休暇】
- ・有休日数管理
- ・有休の取得義務
- ・有休の計画的付与
- ・半日有休/時間単位有休
- ・振替休日/代休
【退職】
- ・自己都合退職
- ・解雇
- ・懲戒
- ・有休の消化
- ・退職手続
「就業規則らくらくパック」のサポート内容
8つのメニューで、
就業規則&労務周りをまるっと代行
①就業規則の
作成/改定・届出
就業規則/育児介護休業規程の作成・改定
②雇用契約書
作成システム
専用システムにて雇用契約書の作成
③入退社手続
社会保険資格得喪・雇用保険資格得喪の提出(※離職票・国保届出は別途)
④キャリアアップ助成金
受給環境整備
キャリアアップ助成金(正社員コース)申請に向けた書類整備&アドバイス
⑤36協定の作成・届出
残業実施の前提となる「36協定」の作成と届出
⑥各種労使協定の作成
変形労働制/フレックスタイム制/裁量労働制の協定作成・届出
⑦テレワーク導入&運用サポート(※オプション)
テレワークルールの整備と規程の作成
⑧労務相談
「質問回数無制限」の労務相談に対応
これら全てをまとめて…
「就業規則らくらくパック」の費用
月額基本料
オプション | テレワーク導入&運用サポート 5,000円/月(税別) 月例zoomミーティング 7,000円/月(税別) |
---|
✓「お申込み日の属する月」の「翌月1日~1年間」を、初回サポート期間とさせていただきます。
✓お支払いは、毎月払い(サポート期間各月の末日締め請求→翌月末日までのお振込み、または口座振替にてお願いします。
✓2年目以降も原則は継続いたしますが、不要な場合はサポートの停止も可能です。
サポート対象外の内容
以下の内容は本サポートの対象外となりますので、何卒ご了承ください。
訪問対応
管轄官庁への書類作成/提出対応
労使紛争への代理対応
労基署調査への対応
「就業規則らくらくパック」
サポートの開始手順
「かんたん3STEP」で、
スピーディにサポート開始します。
1 | お問合せ ![]() |
---|---|
2 | ヒアリング&ご提案 ![]() |
3 | 情報お預かり&サポート開始 ![]() |
「就業規則らくらくパック」のお問合せ
以上で、「就業規則・労務周り」は万全です!
加えて、
「給与計算周りのサポート」
も含めてご希望の場合は、
こちら
就業規則らくらくパックご利用方法
チャットで気軽に質問できる!
データのアップロード&共有もカンタン!
「就業規則らくらくパック」では
chatworkにてグループチャットを開設し、
その中でコミュニケーションを進めます。
1.Chatworkにてグループチャット立ち上げ
まずは「Chatwork」にご登録ください
お客様とのデータ/メッセージのやり取りをスムーズに行うため、Chatworkを利用いたします。アカウントをお持ちでない場合は、無料にてアカウント登録が可能です。

2.対応・ご回答

お客様
グループチャットには、複数名参加も可能です
ご質問(状況により、電話/emailもご利用下さい)
Chatwork 「ABC株式会社様&はた楽」


ご回答・対応(状況により、電話/emailでも対応します)
はた楽
ご質問・相談内容に対する回答や、作成・改定した書類・書式をアップします。内容によっては、別途電話やemailにて回答いたします。
※原則はchatWorkを利用いたします
※ご利用には、アカウント登録が必要です(無料でのご利用も可能です)
※チャットツールをご利用いただけない場合は、別途コミュニケーションコスト1000円/円・税別)を頂戴します